
蛍光灯が壊れてしまったのでホームセンターに行って LED 電灯に買い替えました。
ひもを引っ張ってスイッチをオンオフするタイプの昔ながらの蛍光灯が壊れてしまいました。
自分で修理できないかネジを外して分解してみることにしました。
蛍光灯のスイッチをオンオフする時に紐を引っ張るのですが、この時「カチッ」と音がします。
この音はバネの力を利用してスイッチを ON OFF している時に発せられる音です。
紐が外れてしまったのであれば縛り直せば良いのですが、今回の場合のようにバネそのものが故障してしまった場合は部品も交換する必要があります。
部品交換を含めて修理をするとなれば数千円はかかるでしょう。
それならば新しく買い換えた方がはるかに良いと思います。
そこでこれを機に LED の電灯にしてみました。
LED 電灯の良いところは耐久性に優れているところです。
電球そのものが非常に長い期間使用することが可能なのです。
旧タイプの紐を引っ張ってスイッチをオンオフする蛍光灯と異なり、故障しにくいことがメリットです。
もう一点メリットとして挙げられる点はコストパフォーマンスです。
白熱灯などの蛍光灯と比較すると、電気料金を大幅に抑えることができるのです。
これは長期的にみるととても経済的なのです。
この手のものはワンタッチで取り付けがとても簡単です。
光の感じが白熱灯と異なるために初めは若干違和感があるかもしれませんが、慣れてしまえば全く気になりません。
以前よりもはるかに経済的なので安心感が得られるようになることの方が大きくて精神的な負担の軽減にもなります。
LED 電灯の気になるお値段
今回私が LED 電灯を購入した価格は2500円から3000円の範囲でした。
ちなみにひもを引っ張ってスイッチをオンオフにする蛍光灯は、5000円から1万円ほどかかります。
商品の価格が安いだけでなく、電気使用料が安く抑えられるため、コストパフォーマンスを考えれば LED 電灯に切り替えすべきでしょう。
白熱灯の蛍光灯が故障したのであれば、LED 電灯に切り替えることをお勧めします。